■順子(シュンツ) | じゅんこではありません。 同種(筒子なら筒子同士で)数字を3つ連続させた形です。1・2・3 とか、5・6・7とか。 8・9・1や9・1・2とは通常、並びませんのでご注意を。ローカルルールの「宇宙麻雀」というのではアリだそうです…が、普通はナシです。自分もやったことないです。 |
■刻子(コーツ) | 同じ絵柄を3つ集めた形です。ドンジャラと同じ要領です。 |
■対子(トイツ) | 同じ絵柄を2つ集めた形です。 |
■槓子(カンツ) | 同じ絵柄を4つ集めた形です。 この使い方は少し複雑です。槓について優しく教えてくれる人がいるか、ゲームでやる時はいいですが、そうでない場合は4枚目の牌はとりあえず捨てておきましょう。 …っていうか、槓が分からない人は、知らない人と麻雀やっちゃ駄目です。 |
■面子(メンツ) | 順子、刻子、対子、槓子をまとめて面子と呼びます。 面子って日本語でフツーに使いますが、麻雀に由来する言葉なのかどうかは知りません…。 |
■プチ三元(ぷちサンゲン)・ 豆四喜(まめスーシー) |
一部超ローカルルールではあるかも知れませんが、普通はないです。 |
■配牌(ハイパイ) | 一番最初に配られた自分の13個の牌の名前です。 全てはここから始まります。これがバラバラだと心が折れます。 |
■塔子(ターツ) | 順子の1つ足らない状態です。 2・3や5・6、又は3・5や7・9といった真ん中が抜けた形(嵌張(カンチャン))、1・2や8・9(この2つの形は特別に辺張(ペンチャン)と言います)などをまとめて搭子と言います。 搭子については、滅多に使わないと思うので省略しちゃいました。嵌張、辺張については、申し訳なさそうに最後のほうに出てきます。 |